こんにちは
かしょーです(*´∀︎`*)ノ″
お正月が明けてからというもの、、
寒さが身に染みます…
なので、もちろん、
タニパトも怠り中でございます…
(やっぱりやな!!)
タニラーの皆様って冬のタニパトって
どうしてるんやろーって切実に思う…
寒いし、暗くなるの早いし!
このダブルパンチで
私は仕事が休みの日にちょろちょろっと
見廻るぐらいになってます
お水あげるのも
寒いのが本格的になってくると
夜はあげらへんしで、
あげるタイミングを失って、
前、いつあげたっけ?
そういやぁー、
この前、雨降ってたよな…
とかなったりしてます
多肉の葉っぱ頼みになって、
葉っぱがシワっときてたり、
なんかお水が欲しそう?って思ったら
(↑ただの勘やけど)
やっとこさ、お水をあげたり。
枯葉を見つけてしまっても
(言い方よ!!)
見て見ぬふりしたり、
気が向いたコだけ取ったり、
そんな感じで
ゆるーくテキトーな管理になってます
私の暮らしている所は
冬は夏に比べて、
ダメージも少ないので
タニパトしない日があっても
全然、変わりなく生きてくれてます
夏みたいに
久しぶりにタニパトして、
「うわ〜っ!めっちゃ!やられてるッ!」
って事がないです
(いや!夏どんだけやられてるんよ!)
寒さが厳しい地域では
こういう風にはいかないとは思うんやけど、
多肉植物はこんなズボラな私でも
育てれる最高に可愛い植物です(*´꒳`*)
奇跡的に本日、タニパト致しました
レッドベリー
名前の通り、真っ赤になってました♪
最後まで読んで頂きありがとうございます
不定期更新中です(*´∀︎`*)ノ″