こんにちはー
みにです(。・ω・。)ノ
なんだかんだ、
前回の投稿から1ヶ月ほど経ち…
もう7月!Σ( ̄ロ ̄lll)
早いわーっ!
早すぎるわーっ!!
(いつも言ってる…)
しかも
今年の梅雨は
雨!
雨!
雨ーっ!!
で、まったく太陽がお目見えせず、
我が家のベランダ多肉ちゃん達は
伸び伸び寸前…
いや、もう伸びてる…
元々、陽が当たる場所が限られてるベランダ
曇りと雨ばかりだと流石にキツイ
…しょうがないか…(lll-ω-)
ベランダーの悲しき宿命です
(↑ベランダで植物を育ててる人)←知らんけど
さて、今日の本題です♪
ベランダに扇風機を置いてみた!
この季節、
蒸れてダメにする多肉ちゃんがチラホラ
それは!
ベランダの風通しが悪いからーっ!
もちろん、
原因は、それだけでは無いと思うんだけども
多肉植物を育てる上で
大切な風!!
(私も色々と学びました)←今!?
我が家のベランダ、
全面が壁で囲まれてるので
風通しが悪いです…
唯一、ベランダの縁?に乗せてるコ達は
陽当たりも良いし、風通しも遮るものがないので
まぁまぁいいとは思います
が、
ベランダの中に置いてるコ達は
風通しは悪いはず…
という事でー!
ベランダ用に扇風機を買ってみました!
もちろんベランダには
コンセントが無いので充電式のをチョイス
こんな感じです
クリップ付きで、
割と細めなとこでもしっかりと固定できて
逆さまにして使う事もできます
風量も三段階で調節可能
羽部分?(丸いとこ)の角度も変えれます
使ってみての感想
全く何も無いよりは
良いかなーって思います
何かしらの
無風状態は避けれてるかなぁ〜と…
言うても扇風機自体は大きくはないので
蒸れたら嫌なコとか、蒸れそうなコとか、
お水上げたコとか、
そういう多肉ちゃんを
この扇風機の前に置いて
ピンポイントで風にあてる!って感じで
使っています
例えば、
夕方、お水を上げた子なんかを
夜、扇風機をつけっぱなしにして、
その前に置いておくとする。
朝、確認してみると、
表面は乾いてる事が多いです
どのぐらい扇風機が稼働してるかは
わかんないですけど、、。
朝、見ると扇風機は止まってます
(↑当たり前)
今はまだ、
涼しい日もあるので
乾いてたりするんだと思うんだけどね
夏本番になったらどうなるかな?
無風状態の熱帯夜!?みたいな日には
この扇風機の本領発揮かもしれん…
少しでも風を送るという一点において…
今年の夏は
多肉ちゃん被害を
なるべく出さないように〜と願いつつ…
頼むよ、扇風機さん。。
我が家の多肉はあなたにかかっている!
(重いわっ)
(注意!!)
扇風機をベランダで使用される場合は
雨など、十分な注意が必要です!!
言うても電化製品なので!!
個人の責任でご使用下さいね(。・ω・。)ノ
では、今日もありがとう〜
みにでした✧︎*。