こんにちは みにです
クリスマスの時期になると色んな所で
イルミネーションのイベントが始まりますね
この時期は寒いし、イルミネーションって暗くなってから点灯するし(←当たり前なんだけど)
なので、行こう!という気にはあまりならなかったんだけど、
翌日が2人共、休みの日があり
遅くなってもいいしせっかくだから行こうと
とらはその日仕事なので終わってから(私は休み♪)
「OSAKA光のルネサンス2018」へ行ってきました。
その一帯にいろいろとイルミネーションのスポットがあるみたい…
夕方6時に出発〜。
こんな時間に電車に乗る事ないから
なんか新鮮✧︎*。
イベント周辺には最寄りの駅が何駅かあるんだけど、そこは事前に調べておいて、
スタート?っぽいところに一番近い淀屋橋駅で降りることに。
(予想はしてたけど地下鉄めちゃ混んでたーっ)
淀屋橋駅で降りると警備員の人や案内するスタッフさんがたくさんいて、
もちろんそれ以上にイルミネーションを見に来た人の流れみたいになってて、、
スタッフの方が「入り口こっちですー」みたいな感じで、順路もすごくわかりやすく、一方通行になってて混まないように工夫されてたよ。
入り口らしい所を入るとそこは
中ノ島イルミネーションストリート✧︎*。
全長150mのケヤキ並木が電飾されてて
クリスマスの音楽と共にイルミネーションが色とりどりに変わってすごいよかったよ
緑と赤のクリスマス色にもなって、それも撮りたかったんだけど、
すぐに変わっちゃうから撮れなかった(笑)
もぉね、
ここで来てよかったぁーって思った(早っ!!)
通りを抜けると次は一番見たかった
ウォールタペストリー!!
事前の下調べで
プロジェクションマッピングとは異なる、繊細な光が織り成す美しいアートってあったから
絶対見たかったやつ。
しかも今年は大阪市中央公会堂の開館100周年を記念しての特別なプログラム♪
"100年の輝き"をテーマに音楽と合わせて繰り広げられる光の絵画。
時間はだいたい10分ぐらいでとっても綺麗でした
動画で撮ってたために写真がこれだけしかなかった……
この近くにはちょっとした飲食ブースもあって
いい匂いしてたよー
もちろん人でいっぱい!!
とらも別に食べなくていいんじゃない?
って感じだったので
何も食べずに通り過ぎました(。>ω<。)
そこは節約で!! と、
ぐっと我慢。
帰りにどこかで食べて帰ろうってなってたし、、ここで食べちゃダメだよね、、、
(ステーキみたいなん食べたかったな、、、唐揚げでもよかったけど、、)肉ばっかだな!!
で、順路通りに歩いてー、歩いてー、、
なんかフランスアベニューという中之島通りのケヤキ並木をシャンパングラスにかたどったイルミネーション通りを歩いてー歩いてー
うん、綺麗だなぁー、、
順路通りに歩いてくと
次は光の交流プログラム"台南・光の廟埕"
「光の文化交流」をテーマに台湾の元宵節を祝う約1000個の特別なランタン
このランタンは台南を代表するグルメや工芸が描かれてるんだって…ふむふむ
人が多すぎてちゃんと見てないという、、
全体像のみパシャリ!!
中は優しい光で綺麗かったよー
東会場の方へ歩いて行くと
大きいスノーマンと子供スノーマン
近くで見ると大きい!!
この周りは"ひかりの実"っていう果実袋に笑顔を描いていろんな色のLEDの光を入れて膨らませて、それを木に飾り付けできるっていうワークショップもあったよ♪
近くには"生命の杜"っていう大阪芸術大学の学生さんによる光のバルーンオブジェも。
それに大道芸もやっててすごい賑わってた♪
なんか盛沢山
でね、シンボルツリーが6本あって、、
2本しか見つけれなかった。
1本目のツリー
2本目のツリー
以上・・・。
イルミネーションを見に行くのって
寒いし夜だし、、って思ってたけど、
行くとやっぱり来てよかったなぁーって
思ったよ
帰りにお家の近くのかつ屋さんでお待ち帰り。
念願のお肉食べれました(笑)
今日も最後まで読んでくれてありがとう
みにでした